第18回 アンナカ造園 安全大会 2025.7.16
弊社では施工レベル向上と安全な作業体制の構築のために定期的に安全大会を行っております。
今年の安全大会では
・置場の使い方
・現場ルール/マナーについて
・円滑なコミュニケーションについて
・熱中症対策について
・資格取得講習について
お話させて頂きました。
<置場の使い方>
では、現場をきれいにお客様様に満足して頂けるようにするには
普段から使用している置場の整理整頓をしっかり行っていくことが大切だと考えています。
たくさんの方で使っていく置場なので、気持ちよく使っていけるようにこれからも声を掛け合いながら使用できたらと思います✨
<現場ルール・マナーについて>
では、あいさつや、時間を守ること、現場の清掃、安全の徹底、清潔感などなど
施主様だけでなく、ご近所の方々も、道を通る方々も、皆様の過ごしている街に配慮しながら
現場施工できるようにお話させて頂きました。
<円滑なコミュニケーション>
では、今よくテレビなどでも取り上げられている、
世代間での違いのお話をしていただきました。
電話の活用の仕方や、伝え方、
建築業界にも長年職人をされている先輩方や新しい世代の職人さんたちまで
幅広い方々が一緒に現場を進めていくため、世代間でも違い理解しつつ、
お互いに歩みよりながら一緒に進めていけたらいいなと思いました。
<熱中症対策>
では、今年もすでに暑い日が続いていますが、これから夏本番になるに向けて
職場での熱中症は建設業が一番多いというデータもあります。
実際に現場での作業中にどんな症状が出たら熱中症の症状なのか、
応急処置や救急要請の際のポイントなどを話しさせて頂きました。
また、現場での熱中症予防の水分補給や対策など
これからの暑さに向けてまた気を引き締めていこうと思いました。
<資格取得講習>
アンナカ造園では現場を安全に円滑に進めていけるように定期的に
協力会社様に資格取得のご案内させて頂いております。
来年まで安全大会という形はありませんが、定期的に弊社社員、協力会社様で声掛けしながら
事故なく、たくさんいい施工でできるよう頑張っていきたいと思います💪✨
暑い日々が続きますので皆様も熱中症に気を付けて、楽しい夏をお送りください🌞✨🕶